うちの子の特性

  1. 小学5年生・男子
  2. 明確に診断名を言われたわけではないのですが、軽度のADHD、ASDもあるのかなと思ってます
  3. 主な困りごとは1番は感覚過敏、うちの場合は小4の6月末辺りから暑さに対して過剰に反応して暑がり、本当しばらく自室でパンイチで冷房の設定温度をMAXまで下げて過ごしたりしてましたその後それに付随するような形で人混みなどが苦手になり、不安感が強くなってしまい、気温が下がった冬場も登校ができず、学校に近づくと足に力が入らなくなってしまうという状況が去年度までありました。
  4. 通学・支援体制 現在ではみどり学級に親の送迎ありでほぼ時間割通りに通学中
  5. 服薬状況 ビバンセ服用中により感覚過敏、それによるムズムズ感の抑制、レボセチリジンによる掻痒の抑制、小児喘息ありのため、アドエア、モンテルカストチュアブルを継続中
  6. 成長を感じる面・得意なこと 一般的に発達障害の子の精神年齢は普通の子の✖︎0.6倍の精神年齢などと言われる事がありますが、うちの場合はその場の空気や空間認識には長けているようで年相応かなぁくらいの印象があります。空間認識が得意な為、ルービックキューブやガンプラなどの作成やマイクラなどのパズルや物作りを非常に好んでやってますね。
  7. いま親として悩んでいること・感じていること 今は頑張って通学できているのですが、6月以降辺りの暑くなってきた際に感覚過敏からくる体のムズムズ感が去年出てしまい、不登校の原因となっている為、これからの時期に対して、非常に警戒してみている感じですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました